藤山

火山の目覚め


現在時刻 - 2025年2月07日(金) 22:54

All times are UTC + 9 hours




新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 1 件の記事 ] 


 記事の件名: 皇子山中学校を久々に見てみました。認識が
投稿記事Posted: 2016年8月19日(金) 04:33 
登録日時: 2011年4月14日(木) 21:13
記事: 23
オフライン
皇子山中学校を久々に見てみました。認識が何も変わっていないです。いじめ対策も...

皇子山中学校を久々に見てみました。認識が何も変わっていないです。いじめ対策も普通の学校で実施されていることで普通に実施(というより当たり前のこと)しか明記されておらず小難しい表現やものすごく抽象的なことしかPDFとして書かれていなくて愕然としました。ex)社会性の涵養(かんよう)→読めませんでした。意味も調べましたがどうやってやるのかが明記されていない上にとにかく人権意識を上げるというイメージしか無かった。人権意識あげてもイジメは起こるの!!対応するのが教師!撲滅しようと奮起するのが教師!本当は5・6点重大なツッコミ点が多かったのですが割愛します。あんな事件が起こったのだからあんなどこでもやっているようなことを今更書くのか?と呆れ返りました。学校という組織である以上いじめの撲滅は不可能、そして学校は教育現場であると同時に学校という看板をさらけ出している広告のようなもの。その広告内容では同じ轍を踏みかねない。でも減らすことは大切!撲滅する気じゃなきゃ減らせない!同意です。でも発生した対応が明記されていない。結局皇子山中学校は人が死んでも変わらないんですね・・・異常から普通に戻っただけでした。問題が発生したのなら普通でいてはならない、普通より進んだ発展的な解決案と対策案を密にしなければならない。抽象的なことは書いたところで看破されるしそもそも実現的でない。これもわからないんですか?かの学校は・・・これがPDF一枚(A4)、人が死んで作れたのが紙切れ1枚?ちょっと賢い小中学生でも作れる。あんな事件が起こって色んな問題がたくさんあったのだからA4一枚では収まらないはず。現に特にこの事件や他の事件を研究し対策を練っているものですがA4一枚じゃ無理です。余裕で30ページ超えます。見やすくしようとすると10ページ弱ですが。文献のみならず実際に実行されている案を日本のみならずフランスやアメリカ各州で行われているようなものの論文や資料を読んだりして考えています。調べれば調べるほど困惑し答えが出せない問題です。正しい答えはありません、でも少なくともこれは言える。イジメは紙切れ1枚では収まらない。見やすくしようとも1ページはありえない。この学校は事件があって成長したとお世辞でも言えますか??HP見てみれば分かりますよ。なんにも事件のこと触れてませんから。


ページトップ
 プロフィール    
 

期間内表示:  ソート  

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 1 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[20人]


トピック投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Click me: